小さな村の物語

2022年09月22日

BS日テレの小さな村の物語イタリア。

面白いので毎週見てます。

イタリアの田舎町(村?)に住む人を密着取材してるんですが、皆さん人生を語る語る。

たまに口数が少ない人もいるけど。。

その中で心に残ったのは、「将来というのは過去の財産」というもの。

検索しても出てこない。

イタリアのことわざかな。

昔の再放送と新しいのと二種類あるけれど。

新しいのは、過去に放送した村(人)を再取材してる。

もうすでに亡くなった人もいる。

年取って引退した人。

介護の必要がある人。

人生とはなんだろうかなと思う。

晩年は静かに過ごすのみ。

ぼそぼそと飯を食う。

身体が言うことを聞かない。

自分は、病気でバッタリのほうがいいかな。

準備をしとかないと。

ーーーーーーーーーー

ぼそぼそといえば。。

麦飯を一人ぼそぼそ食べるのは寂しいだろう辛いだろう

これは中学生のときの同級生の句。(短歌?)

小学校、中学校と俳句好きの同じ校長先生だったけど、えらく褒めてた記憶が。

自分も気に入った。

だから未だに覚えてる。

ちなみに自分が小学生のときのクラスで2番人気だった句は。

潮香る三崎の町も春の風

校長先生からは、大人っぽい句ですとコメント。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう